FirstCare:ユーザーサポート情報
Top
/ 国保連請求
株式会社ビーシステム
ユーザーサポート情報TOP
企業公式サイトTOP
↑
最新版ダウンロード/履歴
マニュアル
Ver7【支援・提供版】
Ver7【施設版】
以前のバージョン
FCP更新情報
↑
Q&A更新履歴
Q&A更新履歴
よくあるお問い合わせ
令和3年改正よくあるお問い合わせ
↑
キーワード検索
AND
OR
↑
LIFE関連Q&A
LIFE居宅版
LIFE施設版
↑
ファーストケアQ&A
【初めてお使いになる方へ】
利用者情報
被保険者証
公費・負担額減額
アセスメント
サービス計画
月間個人予定・月間個人実績
利用票・提供票
加減算設定
日常業務
保険外サービス
国保連請求
利用者請求
売上データ出力
各種登録情報
維持管理
日常生活支援総合事業
その他
↑
高齢者住宅版Q&A
高齢者住宅版(居住モード)
↑
小規模多機能版Q&A
小規模多機能版
↑
施設版Q&A
グループホーム・特定施設版
老健・特養・小特・医療院版
↑
医療対応機能Q&A
訪問看護(医療保険)
↑
オプション機能Q&A
スマート伝送
あずけてねっと
楽らくNetFax
ファーストケア・ポータブル
売掛入金管理・口座振替管理
アサインPro
トータルマネジメント
↑
システム関連Q&A
インストール
バージョンアップ
ネットワークタイプ
ログインできない
↑
ユーザー様向け各種手続き
運用相談
クライアント追加
スタンダードタイプからネットワークタイプへの切替え
スマート伝送お手続き
お客様情報の変更
↑
サイトマップ
サイトマップ
本日のアクセス数 :
1
総合アクセス数 :
17448
現在オンライン中の数:
3
|
TOP
|
ご利用案内
|
サイトマップ
|
国保連請求の操作、請求データ出力等に関しての質問
†
↑
操作について
†
「給付明細内容一覧」はどこで出力するのか?
「給付明細内容一覧」を事業所ごとに印刷したい。(複数サービス提供を行っている場合)
【居宅介護支援】給付管理票を再提出することになったがどのようにしたらよい?
月遅れ請求がある場合はどう請求するのか?
誤って出力したファイルを削除するには?
請求処理を支援・提供別々に行いたい。
様式二サービス提供事業所の開始年月日が印字されない
↑
「給付管理票」法改正前後のデータ結合操作のご案内
†
平成24年3月以前の給付管理票も提出する場合の請求処理について知りたい。
平成27年3月以前の請求データを作成するには?
平成30年3月以前の請求データを作成するには?
↑
請求データ出力について
†
<CD-R>データを出力する操作について詳しく知りたい。
<CD-R>引き継ぎフォルダの場所は?
<でんそう君>データを出力する操作について詳しく知りたい。
<でんそう君>引継ぎフォルダの場所は?
<フロッピーディスク>データを出力する操作について詳しく知りたい。
<国保連伝送>データを出力する操作について詳しく知りたい
<国保連伝送ソフト>引継ぎフォルダの場所は?
<国保連伝送ソフト>出力時に「Unlha32.dll呼び出し失敗」と表示され出力できない。
フロッピーで請求データを提出することになったがどうしたらよいか?
国保連請求で出力された請求データファイル名の詳細を知りたい
↑
その他
†
H付きの生活保護利用者の場合、介護給付費請求書の保険請求件数に合計されないのはなぜか?
「区分支給限度額管理対象外単位数」とは?(2015年4月1日以降)
「区分支給限度額管理対象外単位数」の1ヶ月間の合計単位が知りたい。
【地域密着型】住所地特例対象者の請求を行うには?
請求単位数と実績の利用単位数が合わないのはどうして?
包括支援事業所からのケアプラン委託手数料を計算するには?
・
維持管理/国保連請求処理機能の権限の詳細を知りたい
・
維持管理/請求処理機能の権限を担当職員ごとに設定したい
↑
スマート伝送に関するお問い合わせ
スマート伝送に関するお問い合わせはこちら→
スマート伝送に関するQ&A
▲上へ
Last-modified: 2019-05-24 (金) 14:51:46 (1400d)